ラモー やさしい訴え
今回はラモーのやさしい訴えを紹介します!Rameau, Jean-PhilippePièces de clavecin avec une mèthode sur la mècanique des do...
今回はラモーのやさしい訴えを紹介します!Rameau, Jean-PhilippePièces de clavecin avec une mèthode sur la mècanique des do...
今回はヘンリーパーセルの組曲第1番ト長調を紹介します!Purcell, Keyboard Suite No. 1 in G Major Z. 660楽譜はこちらからご覧になれます。Suites, Le...
今回はフレスコバルディのトッカータ集第2巻より、トッカータ第7番を紹介します!Toccate e partite d’intavolatura, Libro 2, Toccata Sett...
2/27に、愛知芸術劇場でY♡SEコンに参加します!18:30から、約45分、チェンバロ弾き2名で皆様に優雅なひと時をお届けします♪ 曲紹介は演奏会にかけて、少しずつブログ等で行っていく予定です!よけ...
皆様、年が明けて1週間経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?私は、2月に出演する演奏会の準備等で、うれしい悲鳴をあげているところです(笑) さて、今回は私のチェンバロとの出会いについて書きたいと思い...
2023年に始めた演奏活動ですが、今年は8本もの本番に臨むことができました。そして、全ての演奏会を、満員のお客様とともに楽しめたことを大変有難く、そして何よりも幸せに思っております。 来年も引き続き、...
名古屋市東区大幸の、私のよくお世話になっている居酒屋さんで、年末、クリスマス、冬をテーマに、歌謡曲を中心とした演奏会を行いました。
フルート、オーボエ、創作ダンスと共に、名古屋市覚王山の揚輝荘で、温故知新をコンセプトに演奏会を行いました。バロックからジャズまで幅広い選曲をしました。